火災避難訓練を実施(令和7年5月16日開催)

今年度1回目の避難訓練を実施しました。今回は特に避難姿勢、避難後の安否確認などに重点に置き訓練を実施しました。

火災訓練を始めるにあたり施設長から挨拶と説明がありました。
指導員からの注意事項・説明がありました。
みんな真剣に聞き入っていました。
実際の火災写真を見て火事の恐ろしさを実感していました。
「おはしも」も全員で確認。各人とも内容をきちんとわかっていました。            お:おさない  は:はしらない  し:しゃべらない  も:もどらない

今から実際の訓練です!

火災が発生しました!
初期消火を行いましたが失敗しました。(訓練設定)
初期消火失敗で全員避難。煙を吸わないようにハンカチ等で口元を押さえ、姿勢を低くしました。
全員が低い姿勢で避難できました。
順番に姿勢を低くして玄関へ移動しました。
玄関を出て階段で避難しました。重要書類(非常持出袋)も持ち出しました。
駐車場避難完了後、施設長は利用者・職員の安否確認を行いました。
最後に施設長から訓練の講評を頂きました。

これで、火災避難訓練を終了しました。