消火訓練の後は、事務所に戻り、消防署の方から、本日の地震・火災避難訓練について、ご指導・ご助言をいただきました。
地震避難訓練では「避難経路や避難場所が安全かどうかを確認してから避難すること」、「情報を得るために災害ラジオなどを搬出すること」などのご指導をいただきました。
また、火災避難訓練では「消火器を使用すると部屋中が粉だらけになって視界が効かなくなるため避難経路を確認してから初期消火すること」「排煙窓は、係が行うだけでなく、近くの者が作動させるとよいこと」、「通報、消火、避難を同時に進めること。三つの役割を自発的に分担して確実に行えるようにしておくこと」などのご指導をいただきました。
質問コーナーでは、3人の利用者さんから質問がありました。
「外で、買い物中などに地震にあったらどうしたらよいですか?」「グループホームで火事がおきたときはどうすればよいですか?」「消火器がないときは水で消してもよいですか?」という質問でした。消防署の方から、丁寧に回答していただきました。